静電気・異物対策 解説書
6-2 革命本シリーズ
静電気・ホコリ[ゼロ]革命 TAS-901 SDZ
トヨタを唸らせた、ベンチャーのスゴイ技術
概要 半導体からプリンター、クルマ、住宅業界まで、あらゆる製造現場がアタマを抱える「小さなホコリの大問題」を解決するベンチャーの技術が、いま、世界の製造現場を変えようとしている。
世界中の工場に蔓延する「間違いだらけのホコリ対策」に"終止符"を打つ、ベンチャーのスゴイ技術!地球レベルのこの"壮大な無駄"の生産を即刻、ストップさせなければならない。 |
![]() |
目次
序章 トヨタでの奇跡 フィリピン・トヨタでの出会い 「日本の元町工場でテストしてみましょう」 「空間トリンクを貸してくれませんか」 第1章 トヨタはなぜ、トリンクを認めたのか? 一カ月半、無反応だったトヨタ元町工場 突然の電話。「社長さん、ちょっと来てください」 会議室で見せられたビデオの衝撃 自分の眼しか信じないトヨタ流「三現主義」のすごみ コロナ放電式除電器の基礎技術 顧客ニーズから生まれた空間トリンク イオンの遠距離放射技術とホコリ除去革命 夢にまで見たトヨタからの製品注文 市場を見ていれば潰れない トヨタの工場見学で知らされた驚愕の事実 危機一髪! ある除電器が引き起こした発煙事故 第2章 16%の衝撃 トヨタ生産技術部門でトリンクを徹底検証 要求された実験データがない! 休日の事務所で大規模除電実験を断行 さらなる実証テストを要求される トヨタがこだわる性能とは? トヨタじゅうが騒然となった実験結果 トヨタ工場への製品導入と生産体制の強化 レクサス品質を支える空間トリンクの威力 トヨタから舞い込んだ製品の共同開発 トヨタの優良品認定に合格する 【証言】渕上 靖 トヨタ自動車元町工場 総組立部塗装課長 第3章 TRINC誕生の軌跡 まったく予期しなかった就活結果 入社一年半で退職を希望 システムエンジニアとして世界初の本格的ERPを完成 予期せぬ運命に出会った転職 技術を鍛えたファクシミリ開発と独立 製品開発受託ビジネスを起業 〝何でも開発します業〟への転換 運命を決定づけた除電器開発との出会い 業界初の無漏電技術を開発する 徹底的に追求した合理的経営 生産と営業はすべてアウトソーシング |
第4章 発明の原点は「顧客ニーズ」 オリジナル技術で除電器市場に打って出る 無風トリンクのニーズを確信させた台湾工場 でたらめな除電システムの矛盾を指摘 資源の無駄遣いと環境汚染を防ぐ〝世直し〟製品 なぜ、ホコリを除電すると歩留りが上がるのか 無加湿、ホコリ・ゼロ革命 TRINCが開発した画期的な製品群 第三の方式 ホコリを捕捉するダストトラップネット 【企業事例】トリンク導入の効果 第5章 ゼロからの営業 市場を求めて奔走──ゼロからのスタート 「私がうんと言わなきゃ、社員は何も買えないよ!」 取引銀行の紹介で塗装業界の顧客開拓に成功 製品を〝売り込まない〟TRINCの営業 ナンバーワン営業マン「トリン君」の発明 ダイレクトマーケティングへの挑戦 販売店の整備と積極的なHP活用 海外営業を決断した三つの理由 一度は絶望したアジアへの営業展開 日本企業の海外現法を攻略せよ 終章 ホコリが消えた! 産業界を席巻するTRINC旋風 おわりに──現代に残された秘境 |
MADE IN JAPAN TAS-904 MIJ
SUPPLIER TO WORLDWIDE TOYOTA FACTORIES
Overview Electronic manufactures, companies that paint products, processors of autos, chemicals, drugs, glass, and food are just a few who will be delighted to learn how quality and productivity can be improved. Incidentally, Mr. Takayanagi rates American versus European executives' ability to understand and determination to utilize the new science. The low American ranking should serve as a wake-up call. Mr. Takayanagi's 25,000 customers in Japan, China, Korea, Singapore, the Philippines, India and Vietnam attest to his products' remarkable performance. Any who might doubt the importance of his message need only understand that Toyota recognizes his inventions made improvements that were among the biggest quality leaps in the company's history. This book tells the story of the invention and improvement of Mr. Takayanagi's products and their use in prominent Japanese companies.
|
![]() |
Index
Management Perspective Manufacturing Profit Improvement Enterprise Profitability The Multi-Discipline Executive Unique Japanese Messages The Success Summary Chapter 1. The Toyota Miracle The Genesis of Fame The Scene Shifts to Japan The Test Results A Marvelous Invention Genba Kaizen Toyota Begins Ordering Toyota Production Engineering Trinc Shares Test Data Toyota Requests Additonal Data Automotive Painting Test Data Testing in the Factory Toyota Test Criteria Top-line Test Equipment More Test Results Toyota Supplier Program The Lexus Success Joint Toyota-Trinc Product Development Fighting Bureaucratic Standards Winning the Patent Process Expanding to Toyota Suppliers A Toyota Testimonial Chapter 2. Static & Ionizer Science Static Electricity,Dust & Ions The AC Ionizer The DC Ionizer The Pulse Ionizer The Static-free Space Ionizer The Starting Point Chapter 3. Trinc’s Birth: An Autobiography Education First Employer, Yamaha Motor Yamaha's First Computer Project Service Parts Warehouse Design Yamaha's Enterprise Resource Planning Nissei Electric Co. The Facsimile Business My Own Company Partnership and Venture Capital Missteps New Product Forecast Inaccuracy Building a Workforce Company/Lobor Relations ROHM and LG Projects Jack-of-trades Engineer Thirst for Satisfaction& Profit NEC and Prius Projects Yamaha Boat : First Trinc Ionizer Conventional Ionizers The Solution Outsourcing Versus In-house Production Outsourcing Policy Mass Production Tooling Fifty Percent Break-Even Point Production Outsourcing Practices Marketing and Sales Wannabe Inventors Bioraphy Summary Chapter 4. Invention’s Starting Point Inventing More Ionizers Trinc Enters the Market Entering the Overseas Market Copy the Japanese Factory Clean Room/Clean Bench Problems Flawed Clean Bench The No-Blow TRINC The Success Formula The SFS TRINC Design Principles Humidity as an Anti-static Measure Humidity Versus Ionization Test History-making Ion Balance "Third-Generation" Ionizer The Independent, Multi-segment Ionizer Precise Ion Balance Over Bar Length Other Ionizers Emit Dust Dust-free Ionization Forced Ionizer Maintenance Human Static Electricity Dust Trap Nets Lessons Learned |
Chapter 5. Founding the Business Sales and Marketing External & Customer Roadblocks The Arrogance and Ignorance Roadblocks Ionizer Rantal Marketing by Our Bank A Word-of-mouth Prospect Robotic Ionization Nix on Hard Sell Static Electricity Education Traveling with TRINC junior The Factory Tour Sales Tool The Mailing List Sales Tool Four-pillar Sales Network I Manage the Home Page Outsource Performance Incentive Irresistible Meets Immovable Overseas Expansion Korean Automaker Espionage The Overseas Market Changes Printed Circuis in the Philippines Japan Home Office Reaction Lessons Learned Chapter 6. Reflections The March of Progress The Orphan Science An Awakening to Static Electricity My Company's Mission What Comes Around Appendix: The leaders Plastic Products Bullet Train Bodies Non Woven Fabric Flexible Printed Circuit Boards Precision Optical Lenses Mica Film Short Case Examples Glossary Bibliography List of Figures Contents Sub-headings Index Copyright(C)2009 by Makoto Takayanagi All rights reserved, including the right of reproduction in whole or in part The original Japanese book,'Hokori Zero Kakumei,'by Makoto Takayanagi. Copyright(C)2007 by Makoto Takayanagi to whom all rights are reserved. The orignal Japanese edition was published by Diamond,Inc. The English translation rights are reserved to the author,Makoto Takayanagi.English translation by Kozo Nakamura. Published by WingSpan Press,Livermore,CA www.wingspanpress.com The WingSpan name,logo and colophon are trademarks of Wing Span Publishing. Printed in the United States of America Supplier to Worldwid Toyota Factoies:Made in Japan/ Makoto Takayanagi; forword by Roy L.Harmon |
フィルムクリーナ革命 TAS-915 FCR (非売品)
従来のフィルムクリーナに重大な欠陥が?
新方式で異物不良の撲滅を・・・
概要 食品や薬品の分野では包装材料として古くからフィルムやシートを使用しています。 エレクトロニクス分野では、ディスプレイの平面化が進みフィルムやシートが多用されるようになりました。 最近では、自動車がガソリン車から電気自動車へと移行し始めたことから、リチウムイオン電池が脚光を浴びていますが、 正極、負極とセパレータにフィルムを用いるため、電池もフィルム化が進んでいます。
フィルムには有利なことが多い反面、新たな問題もクローズアップされています。 それはフィルムやシートは薄く面積が広く異物が付着しやすいため、異物を除去しなければなりません。 ところが、従来は高性能かつ手頃で使い易いフィルムクリーナがありませんでした。 TRINCは、従来のフィルムクリーナには原理的な問題があることを発見しました。 本書では、フィルムクリーナの現状を解説し、何故問題を解決できないのか、そして新しい解決手段を解説しています。 フィルム、シートに携わるメーカーやユーザーの皆さんの異物問題解決に朗報となることを祈念しています。 |
![]() |
クリーンベンチ革命 TAS-916 CBR (非売品)
従来のクリーンベンチに重大な欠陥が?
新方式で異物不良の撲滅を・・・
概要 クリーンベンチはクリーン対策の第一歩とされていて、どこの工場でも異物問題が浮上すると、まずクリーンベンチを導入します。 導入して一安心しているのですが、その実態はとんでもない状態になっています。 クリーンベンチ内部に外部のホコリが入り込んで舞っているのです。 いわばクリーンベンチではなく、ダーティベンチ状態なのです。TRINCは静電気対策、フィルムクリーナの分野に続いて、新たにクリーンベンチの分野においても基本的な常識の間違いを発見しました。 分析を進めて分かったことは、明らかに構造上の問題です。 クリーンベンチと言えば万国共通ですから、これを信じて世界中で異物不良を作っていることになります。 大変恐ろしいことですが、世の中、そのことに気が付いていないのです。 気が付けばすぐに革命的な改善が出来るのですから、早く気付いてほしいとの思いから、今回書籍「クリーンベンチ革命」を発刊します。 この中で、クリーンベンチの現状を解説し、なぜ異物不良問題を解決できないのか、そして新しい解決手段を解説しています。 クリーン環境を必要としている方々の異物問題解決に朗報となることを祈念しています。 |
![]() |
イオナイザ革命 TAS-917 IZR (非売品)
従来のイオナイザー(除電器)に重大な欠陥が?
新方式で異物不良の撲滅を・・・
概要 静電気は電気の中でも最も古く、約300年前にフランクリンの時代から始まりました。 電気も今はエレクトロニクスに発展していますが、その元祖は静電気です。60年前に真空管が半導体(トランジスタ)に変わった瞬間から電気部品が静電気により壊れる問題が勃発しました。 これは一大事と製品を守るために静電気対策(ESD)規格が作られ、 リストストラップや導電靴を用いて人体の静電気をアースに逃がそうとしました。 その後、製品の静電気を除去するためにイオナイザー(除電器)が生まれました。 これにより一応の効果が得られてエレクトロニクスが進歩しました。 しかし電子部品や製品の精緻化が大幅に進んだ今、60年前の規格は既に有害になっています。 さらに最近ではこのイオナイザー分野に新参者が参入し、改良と称して原理的な問題を含む改悪さえ行われています。 ユーザーは翻弄され何が正しく、何が誤りなのかさえ分からなくなってしまいました。 TRINCはその事実を白日の下に晒し、イオナイザーメーカーと世間にもう一度原点に返って考え直すよう促すため、 昨年4月に新書『イオナイザ白書』を著しました。 本書は、その間の事情を分かり易く解説し、本来の姿を示しました。 |
![]() |
クリーンルーム革命 TAS-928 CRR (非売品)
クリーンルームは不要?!
クリーンルームは集中型 → 分散型へ
概要 産業界では「クリーンルーム」といえば高値の花であり、中小企業では簡単に導入できるものではありません。 クリーンルームは小規模なものでも数千万円、大きなものでは10億円以上にもなります。世間では何か異物問題が起きるとすぐに「異物対策会議」が開かれますが、最終的にクリーンルームでないから異物不良が出るのはやむを得ないとの結論になります。世の中では、こうして問題は先送りされてきました。 しかし、宿命的ともいうべきこの問題を何とかしなければ、本当の意味でよくなりません。 TRINCはクリーンルームが買えなくて現場が泣いている事実、逆に異物不良を追及された場合の逃げ場として上手に使われている事実を掴んでいましたが、解決しようにも良い案がなくて手をこまねいてきました。 「そもそも、クリーンルームとは何者か?」、 「クリーンルームというけど本当にクリーンなのか?」 などと、物事の原点にまで遡るゼロベース発想を行ったところ、クリーンルームの実態が見えてきました。 幸い当社は「空間除電🄬」という独自技術を持っており、何とかしたいという思いから、ようやく従来と発想を変えた新しいクリーンルームが開発できました。 本書では、従来のクリーンルームと比較しながら、高い清浄度に加えて異物付着率の低減により異物不良を徹底的に抑える新しいクリーンルームを解説します。分かり易く解説し、本来の姿を示しました。 |
![]() |
お問い合わせ
この記事を書いたのは
![]() |
私たちTRINCは、異物・静電気対策の専業メーカーです。異物×静電気問題から解放された理想的なものづくり環境を構築するための独自技術で、現場で日々問題解決に取り組む方々を全力で支援します。 企業概要ページはこちら |
![]() 「TRINC METHOD」 |
基礎知識のトップに戻る |
![]() 「イオナイザー白書」 |